お知らせ

2023.06.06
社会人2年目は数字の結果を残せるCSに。22卒入社のメンバーにインタビュー

2022年4月i-plugへ新卒として入社した今泉さん。2年目を迎え、成長したことや目標について伺いました。

i-plug

今泉さん CS1部

大学卒業後、2022年4月にi-plugへ新卒社員として入社。カスタマーサクセス部門に所属し、OfferBoxを利用する企業のフォローを担当する。
中学1年生から管楽器トロンボーンを続け、現在も社会人のアマチュアオーケストラに所属。

 

鹿毛 i-plugを知ったきっかけを教えてください。

今泉OfferBoxを通じてオファーがきたことがきっかけです。それまでは、OfferBoxは使っていたけれどi-plugを全く知らなかったです。OfferBoxの運営会社で面白そうだから、一回話しを聞いてみよう。軽い気持ちで最初は面談に臨みました。
展開している事業内容とMVV(※1)が繋がっていることに感銘を受けて志望度が高まりました。業界を絞らずに多くの企業の話を聞きましたが、事業が手広すぎて会社のミッションと繋がりのない事業をやっている企業も多かったんです。
また、i-plugの面接では飾ることなく受け答えができました。就活をしていると、用意された固定の質問に対して用意した回答をするという流れが多いなか、i-plugでは自然に会話ができていました。どのエピソードを深掘りされても、伝えたいから伝える。聞きたいから質問をする。i-plugはそんな面接で、ここで働きたいなと感じました。

※1 i-plugのMVVに関するサイト https://i-plug.co.jp/company/mission/

鹿毛 入社前に準備したことはありますか?

今泉最終面接でCEOの中野さんに「準備するべきことは?」と聞いたら「大学生だから遊びなさい」と言われたことを覚えています。
ただ、私はHR業界に絞って就活をしていたわけではなかったので、業界を知っておきたいと思い、HR系の企業でアルバイトをしました。新卒は経験値がない分、少しでも知識を身につけて早く活躍できるようになりたいと考えていました。i-plugでも内定者インターンシップをしていました。

あとは、大学の卒論を書いたりオーケストラの部活動に参加したりしていました。

鹿毛 i-plug入社後、担当している仕事は何ですか?

今泉カスタマーサクセス部門に所属し、主な担当業務はOfferBoxを利用し始めた企業のフォローです。オファーの文章のアドバイスや学生さんへのイベントの設計を一緒に考えるなどして、採用成功までのフォローをしています。

鹿毛  仕事のやりがいは何ですか?

今泉1年目の目標は「信用される担当になること」でした。入社して1年を経てお客様から「来年の採用計画はどうしたら良い?」と相談してもらえた時は、目標に近づけたと実感し嬉しかったです。まさにこの仕事をやっていてよかったと思った瞬間でした。

鹿毛 辛かったことはありますか?

今泉辛いなと思うことは正直あまりないんですよね。難しいなと感じたのは、勉強不足で何も答えられなかった時です。新卒1年目の一番の強みは、学生と年齢も感覚も一番近いことだと思っています。でもアドバイスできる範囲はあくまで自分に近い学生についてで、理系や専門職など自分と違った分野の話になると何も答えられなくなるんです。
その難しさを知ってからは、とにかく自分で勉強し、お客様にも色々教えてもらうようにしています。私のために会社説明会をしてくれた企業もあったんです。業界や仕事の全ての知識を知っておくことは難しいので、勉強の積み重ねをしていくしかないと思っています。

鹿毛 入社して成長したなと思うことはありますか?

今泉中学時代から現在もオーケストラを続けていて、そこで学んだことを仕事に応用して伸ばせていると感じています。
過去にオーケストラを通じて学んだ、大人数の中での立ち回り方や、メンタルやモチベーションの保ち方などを仕事で活かすと、誉めてもらえることが多かったんです。これまでの努力は全く無駄ではなかったんだなと思いました。学生の皆にも、今やっていることは決して無駄にならないと伝えたいです。

また、周りからは「喋ることが更に上手くなったね」と言われることが多いです。昔から人と話すことが好きなので、好きなことを伸ばせて嬉しいです。

入社してから弱みも知りました。なんでもやりたいと思う性格なので、手を挙げすぎてキャパオーバーになってしまうことですね。自分に課せられているミッションと、優先度、緊急度をしっかり考えながら仕事を進めるべきだと、働いてから実感するようになりました。

鹿毛 社会人2年目の目標は何ですか?

今泉「結果を出すこと」です。
入社して「今泉さんってきちんとしてるよね。真面目だね」と言ってもらえることが多かったんです。とても嬉しことなのですが、まだ数字の結果は残せていないのに、立ち振る舞いや話し方で評価されているなと思い悔しくも感じました。
これからは結果を残して、私に向けられている信用を確実なものにしたいです。そのために、年間の計画への落とし込みなどを先輩から学び中です。

プライベートでは、現在もオーケストラに所属しているので楽器の練習を頑張ってもっと上手くなりたいです!

鹿毛 ありがとうございました。

お知らせ

2022.05.25
ようこそ、i-plugへ!22卒の新入社員が6名入社しました

 

i-plugでは自社のオファー型就活サービス「OfferBox」を活用して新卒採用を実施しています。
記念すべきi-plug設立10周年となる2022年4月には6名の新入社員を迎えました。入社したてのフレッシュなメンバーを紹介します。

易さん

鹿毛 趣味、特技は?

易 趣味は映画鑑賞、旅行、ハイキングです。9歳まで中国にいたので、中国語が話せます。最近、翻訳の勉強を始めました。

鹿毛 学生時代はどのように過ごしていましたか?

大学では多文化共生を勉強していました。その後、大学院では日本語教育研究科に所属し、日本語教育について研究。来日当初に日本語が分からず困った経験から中国人留学生向けに日本語を教えたり、学習塾で子供たちに日本語を教えたりしていました。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

「自身の子供にも使ってもらえるような仕組み作りを目指して起業した」という創業時のエピソードが、魅力に感じたことがきっかけです。学習塾でのアルバイト経験を通して、子供たちが安心して通える仕組みや場所を提供することへ楽しさを感じていたので、とても共感しました。
また、選考を進めていくなかでi-plugの働く人の人柄に魅了されて、自然と働きたいと思うようになりました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

易 これから、i-plugの一員として多くのお客さまと関わります。自分の仕事が多くの人に影響を与え、「i-plugの人」として見られているということを忘れずに、日々取り組んでいきたいです。

今泉さん

鹿毛趣味、特技は?

今泉 趣味はトロンボーンと美味しいもの巡りとアイドルの動画鑑賞。特技は歌うことです。

鹿毛学生時代はどのように過ごしていましたか?

今泉大学ではジャーナリズムが専攻でした。卒業論文はジェンダー学の視点で新聞記事を分析しました。
打ち込んでいたことは部活です。オーケストラ部に所属し、トロンボーンを吹く日々を送っていました。これからも音楽は続けていきたいです。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

今泉i-plugが目指す社会の姿や就活市場を変えたいという考えに共感したからです。i-plugに出会ったのは、ちょうど日本の就職活動にある独特ルールに違和感を感じていたときのこと。i-plugに入社したら就活のあり方を変えられるのではないかと思いました。
また、選考過程で出会ったi-plugの社員たちが、楽しそうに仕事をしている姿をみたこともきっかけのひとつです。このような社会人になりたいと憧れを抱き、入社を決めました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

今泉 就職活動のあり方を変えたいという思いを忘れずに、企業と学生の皆さんが納得できる就活市場を作っていきたいです。まずは一つひとつの学びを大切にし、お客様の声に耳を傾け、仕事に向き合っていきます。

柴田さん

鹿毛 趣味、特技は?

柴田Youtubeを見たり音楽を聴くことです。特技は、サッカー・フットサル。

鹿毛学生時代はどのように過ごしていましたか?

柴田 専攻は経営学です。二度起業し、プログラミングスクールの紹介業と自由が丘駅でバブルワッフルを販売するスイーツ店の経営を経験しました。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

柴田特に、就活市場を変えていきたいという思いに惹かれたからです。
また、i-plugの社員に営業で意識していることを聞いたとき「お客様の課題を一緒に解決し、i-plugやOfferBoxの『共感者』や『ファン』を増やしていくことを心がけている。」と答えていました。私もそんな仕事がしたいと思い入社を決めました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

柴田 まずはしっかり足元を見て、素直な姿勢で仕事をしたいです。そして、先輩達から良い部分を盗んで自分のものにしていきます。周囲の方や会社に価値提供が出来るよう、精進します!

城座さん

鹿毛 趣味、特技は?

城座 歌ったりYouTubeやSNSを見たりすることが好きです。漫画やアニメ、ゲームなども大好きです。得意なことはラテアートとルービックキューブ。

鹿毛 学生時代はどのように過ごしていましたか?

城座 学生時代は、文化祭の企画運営責任者を経験しました。自分たちが理想とするイベント実現に向けて準備した結果、演者の方やお客様から褒めてもらったことは忘れられない経験です。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

城座私の周りには「思っていたのと違う」と1〜2ヶ月で退職する人が多くいます。i-plugのミッションやOfferBoxというサービスが生まれた背景を聞き、企業と学生のミスマッチを減らす仕事に携わりたいと思いました。
また私自身OfferBoxを活用することで、知らなかった企業や業界と出会い、知見を広めながら就職活動をすることができました。OfferBoxのサービスをもっと多くの人に使って欲しい。そう思い入社を決意しました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

城座 学生の頃とは違い責任のある立場として社会に飛び出し分からないことばかりです。「あなたがいて良かった」と思ってもらえるように、目の前のことに丁寧に取り組み、頼ってもらえるような人に成長していきたいです!

松井さん

鹿毛 趣味、特技は?

松井 趣味は音楽を聴くことや体を動かすことです。特技は、書道です!

鹿毛学生時代はどのように過ごしていましたか?

松井 法律を学んでいました。アルバイトはカフェ。サークルではフットサルサークルをしていました。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

松井i-plugに入社した決め手は2つあります。
1つ目は、就活でOfferBoxを活用していくうちにサービスが好きになったからです。好きなサービスを世の中に広めたいと思いました。2つ目は、i-plugの人が全員親切で優しく魅力的だったことが決め手です。人の良さや雰囲気が、私にも合う社風なのかなと感じました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

松井 1日でも早く、i-plugの社員として業務をこなせるように日々精進します。そして、周りの人をサポートできるような社会人になりたいです!

M.Mさん

鹿毛 趣味は?

M 安くて美味しい店探しや料理。K-POPも好きです!

鹿毛学生時代はどのように過ごしていましたか?

M主にマーケティングについて勉強していました。ゼミでは消費者行動を学び、関東学生マーケティング大会への出場経験があります。大会に向けた約1年間チームで活動した経験は、マーケティングだけでなくチームビルディングを学ぶことができました。

鹿毛 i-plugへ入社を決めた理由は?

M2点あります。1つ目は、事業内容に魅力を感じたためです。私自身、就職活動において疑問を感じることがありました。OfferBoxの事業に関わることで私自身が感じていた疑問を解決できる一歩につながるのではないかと思いました。
2つ目は、やりたい事を受け入れてくれる会社だと感じたためです。大学での学びを通じてマーケティングに関わる仕事をしたいと思っていました。i-plugの面接では、私の取り組みたいことへの質問が多く、ここなら自分が取り組みたい仕事に携われるのではないかと思い入社を決めました。

鹿毛 これからの意気込みを教えてください。

M まずは、研修で学んだことを仕事に活かしたいです。そして、1日でも早く社員として活躍できるようがんばります。また、具体的に目標を決め、目標まで逆算して考え、今できる最大限の努力をしたいです。

鹿毛ありがとうございました。みなさん、改めてご入社おめでとうございます!

〜おまけ〜研修を担当したHR戦略部の山畑さんに聞きました!

鹿毛 今年の新入社員はどのようなメンバーですか?

山畑 今年のメンバーは、学ぶことに真摯に取り組んでいると感じました。知識だけでなく、社会人としての振る舞い方や姿勢を教えるとすぐに実践されます。また、自身で考えたことや思うことをちゃんと言葉にできるメンバーです。研修中はその力を発揮して、何度も良いディスカッションが生まれていました。

鹿毛 どのような研修をしましたか?

山畑今年は、研修をゲームに例えて構成しました。「新入社員研修=チュートリアル」「研修内容=初期装備」として、社会人基礎やi-plug社員基礎の知識を蓄えるイメージです。
さらに、自分のレベルを可視化した「i-Pass(i-plug passport)」を作成しました。研修を受ければ「normalモード」、学んだことを実践できれば「hardモード」。より高いモードのクリアを目指してもらえるように準備しました。

鹿毛 研修を通じて変化はありましたか?

山畑 研修で伝えたことを実践する姿勢が常にみられ、毎日できることが増えていると感じています。まだ、インプットがメインの段階なので、成長の実感がなく焦っている人もいるかと思います。「メモを取る」「予習をする」「質問をする」「振り返る」等、地味な作業ですが、社会人の大事な基礎行動ができているということは成長の証です。

鹿毛 フレッシュなメンバーにエールを一言お願いします。

山畑「たくさんのことを吸収していこう!」という姿勢がとても素敵です。これから先、可能性は無限大にあるので、たくさんチャレンジしていってください!

鹿毛ありがとうございました!