i-connectとは
関係性の強化。それは開発スピード向上と事業成長に繋がっていく

インタビュー

関係性の強化。それは開発スピード向上と事業成長に繋がっていく

  • #エンジニア
  • #チームリーダー

SHARE

2022年11月に入社した山岡さん。これまでの経歴やi-plugに入社したきっかけ、そしてエンジニアリンググループ第2チームのチームリーダーとしての仕事をするうえで意識していることや今後の取り組みについて伺いました。

株式会社i-plug

山岡さんプロダクト企画開発部

株式会社i-plugプロダクト企画開発部エンジニアリンググループ第2チームのチームリーダー。
前職では、ECサイト構築やWEBシステム、スマートフォンアプリ開発など様々な開発案件に携わる。2022年11月にi-plugに入社し、現在はプロダクト企画開発部エンジニアリンググループ第2チームのチームリーダーとして、メンバーのマネジメントを担っている。

遠山 これまでの経歴を教えてください。

山岡今まで20年ほどエンジニアとしてキャリアを積んできており、新卒ではガラケーの着うた・着メロを開発する企業に入社し、インフラ・バックエンドエンジニアとしてキャリアをスタートしました。その後、GREEやモバゲーを筆頭にソーシャルゲームが市場で一挙に広がりを強めたことやゲーム好きも高じてソーシャルゲーム企業へ転職したのち、ECサイト構築やWEBシステム、スマートフォンアプリ開発など様々な開発案件に携わりました。
i-plugではOfferBoxのシステムに関わる全ての問い合わせ窓口を担うチームのリーダーとして、システム改善や不具合対応、バックオフィス業務の自動化や業務効率化の推進に携わっています。

遠山 i-plugに入社した理由を教えてください。

山岡 前職は受託開発の比重が大きい企業に在籍していましたが、次のキャリアは自社プロダクトの開発をしている企業で働きたいと考えていました。
さらに、ソーシャルゲーム開発企業での経験から、一時的な体験への課金によるマネタイズを図るサービスではなく、真に人に喜んでもらい社会貢献に繋がるプロダクトの開発に関わりたいという思いが強くなっていました。そのときに知ったのがi-plugです。新卒採用や人のキャリア支援に繋がるプロダクトを展開するところに魅力を感じました。

入社を決めた理由は、認知度の高いOfferBoxであればサービス提供を通じてより多くの方に価値提供ができると思ったためです。また、自ら開発に携わったサービスを通じて自分の子供が企業と出会い、いい人生を送ってくれたらエンジニア冥利に尽きると感じました。更には、選考を通じて感じた「人との関わりを大切にする」社風や純粋にCTOの小川さんと一緒に働いてみたいと思ったことが入社の決め手です。
CTO小川インタビュー「もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。」(https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/)

遠山 入社してから取り組んでいる業務やチーム運営で心がけていることを教えてください。

山岡 私がチームリーダーをしているエンジニアリンググループ第2チームは、OfferBoxのシステムに関わる全ての問い合わせ窓口として改善や不具合対応の処理、バックオフィスの業務効率化や自動化などを担当しています。
私自身は、自らプログラムを書いたり、作業をすることはあまりありませんが、日々多く寄せられる問い合わせ件数やその対応工数、仕様の是非を考え、アサインのチームメンバーを決定するほか、メンバーと共に仕様を調べたり、コードレビューを実施するなど、チームの指揮官的な役割を担っています。

第2チームの仕事は、業務効率化や自動化など自発的に取り組めることが多い一方、不具合対応や仕様調査など骨の折れる作業も発生します。チームリーダーとしてメンバーのモチベーションの維持を支援することは必要不可欠です。そのため第2チームが縁の下の力持ちとしてOfferBoxを支えることが、OfferBoxが問題なく動くことに繋がるという達成感をメンバー一人ひとりに感じてもらえるよう、日々のコミュニケーションを意識し取るようにしています。

チーム運営においては、私はチームリーダーという役割は持っていますがあくまで「上司」である前に「仲間」として、皆が安心して仕事に臨める環境の提供に努めています。例えば、アイデアやプランはボトムアップで出してもらいつつ最終決定と責任は自身が持つことで、メンバーが不安なく意思決定できるようにしたり、お茶会という雑談交じりに日々の業務や趣味の話が出来るような場を設けています。現在i-plugはリモートワークを実施しており、メンバーともオンラインでのコミュニケーションが主になっていますが、オフィス勤務時のような互いに分からないことを何でも聞ける距離感を再現して関係性強化に繋げられるよう意識しています。今後はお茶会に他チームや他部門の人もゲストで呼んで、雑談から改善のアイディアに繋げ、守り・攻めの要素を持つ第2チームならではの価値発揮をしていきたいですね。

遠山 入社後に感じたギャップがあれば教えてください。

山岡 OfferBoxは10年以上運用されているサービスで新卒ダイレクトリクルーティング市場におけるシェアも獲得しているため、ある程度完成し洗練したシステムだと思っていました。しかし、まだまだ取り組むべき課題が多いと感じます。

そのような状況でCTOの小川さんから与えられたミッションは、新しい技術を取り入れ楽しみながら全力で仕事に向き合うこと。改善の余地が多くあることを逆手に、改善に向けた開発を新しい技術、使ったことがない流行りの技術を使って行えることは仕事のやりがいに繋がっています。ウェブサービスである以上色々な仕掛けをしてリリースをしてみないと改善のスピードは上がらないので、今後も裁量を持ちながら試行錯誤し、サービス改善や新たな取り組みを推進していきたいです。

上司である前に「仲間」。皆が安心して働ける環境を提供したい。

遠山 山岡さんが感じるエンジニアリンググループの良いところや課題・改善ポイントがあれば教えてください。

山岡 みんなまともで優しいメンバーが多いことがi-plugのエンジニアリンググループの良さですね(笑)。一般的に、「エンジニア」の中にはかなり尖った方も多く、自分の意思を曲げない人や自我が強い人が結構多いと思います。しかし、i-plugのエンジニアは協調性が高く、話ができる人が多いです。さらに、第2チームのメンバーで言うと一人ひとりがプロダクトのことを一生懸命考えている方が多いです。自走しながら解を導き、使命感を強く持っている方が集まっているように感じます。

改善ポイントは、過去にドキュメント化が適切に行われていなかったため、OfferBoxの開発経緯や仕様がややブラックボックス化してしまっていることです。そのため、日々の業務においてもリバースエンジニアリング的に現行のプログラムを読み解いたり仕様から逆算して新たな策を考えることも発生します。不具合が発生した際の対応窓口である第2チームが中心となって、新たなドキュメント化や仕様の整理をチームのミッションとして進めていきたいと考えています。

遠山 山岡さんが今後取り組んでいきたいことを教えてください。

山岡 エンジニアリンググループのマネージャーが取り組んでいることでもありますが、サービスだけでなく会社全体をよくするための「人と人との繋がり」を積極的に創り出していきたいと考えています。例えば、問い合わせがあった際にテキストコミュニケーションだけでなく、web会議で顔を合わせて話をすることで関係性に変化が生まれると思っていますし、テック研修実施などエンジニアリングサイドからその他部門にアプローチするなど、「繋がり」を生み出す手法はいくらでもあります。
エンジニアリング組織はどうしても閉ざされた部署で取っつきにくいイメージを持たれがちなので、事業部とエンジニアリングが協働しやすい環境作りを進め、関係性の強化が開発スピードをあげ、ひいては事業の成長に繋がるよう今後もチームリーダーとして働きかけていきたいです。

インタビュアーの手記

入社初期は減量中のボクサーのごとく、運動と食事コントロールをして、身体づくりにフォーカスしていた山岡さん。最近は、ほどよい運動と健康的な食事を意識することで現状維持ができているそうです。自他共に認める「エンジニアにしてはよくしゃべる」山岡さんが、エンジニア組織のコミュニケーションを活性化させ、事業貢献にどう貢献していくのか、今後の活躍に期待したいと感じるインタビューでした。