こんにちは、コミュニケーションデザイン部(PR)の北島です。先日、部門間の情報連携やメンバー同士の交流の機会を作るために、社内交流イベントを実施しました。今回のイベントのテーマは、キャリアについてです。今回は、当日の様子をお届けします。当記事を通して、i-plugの雰囲気を知っていただければ嬉しいです。
社内交流イベント「i-plugの社員はキャリアをどう広げてきたのかを知る会」について
現在i-plugでは、より生産性高く働くことができる環境をチームごとに選択しているため、チームやグループ内では、定期的なコミュニケーションの機会があります。しかし、部門を超えた情報連携や交流機会を提供する会社オフィシャルのイベントは、多くありませんでした。そこで、部門間の情報連携やメンバー同士の交流の機会を作るために、社内交流イベントを実施することにしました。
今回のイベントのテーマは、「営業職のキャリア形成について」です。i-plugは、社員の約15%が新卒入社(※1)です。今後、新卒で入社した若手のメンバーが、自身のキャリアに悩んだときに、相談できるようなメンバー同士のつながりを作ることができればと思い、企画しました。
イベントは、「座談会パート」と「自由交流パート」の2部構成です。座談会パートは、OfferBoxの営業部門であるCS部にて、営業経験のある3名が登壇しました。登壇はトークディスカッション形式で進みます。話すテーマは、下記です。
・これまでのキャリア選択について
・CS部から、他部門へチャレンジした理由(一部メンバーのみ)
・これまでの経験で、現在の仕事に活かせていること
座談会パート終了後は、登壇者と参加者同士が自由に交流できる時間を設けました。全体で質問しづらいことがあれば、交流時間に話すことができます。
「i-plugの社員はキャリアをどう広げてきたのかを知る会」〜東京オフィス編〜
東京オフィス編では、エンタープライズソリューション部の土谷さん、CS1部の笛木さん、経営戦略室の浅田さんが登壇しました。登壇者のなかには、他の業界からi-plugに転職したメンバーがいたので、「なぜ人材業界に転職したのか」など、キャリア選択の話が特に盛り上がりました!また、中途入社のメンバーから見た、i-plugの良さを聞くことができて良かったという声がありました。
当日は、営業部門のメンバーだけでなく、コーポレート部門のメンバーも参加していました。所属している部署との違いや、共通点を見つけたとコーポレート部門のメンバーからの声がありました。自由交流パートでは、トークセッションの内容について質問したり、OfferBoxの提案方法について相談したりするメンバーも。自己紹介で話した趣味の話で共通点を見つけるなど、新しいつながりを探す時間になったようでした。
「i-plugの社員はキャリアをどう広げてきたのかを知る会」〜大阪オフィス編〜
大阪オフィス編では、CS1部の森木さん、渡邊さん(※2)、コミュニケーションデザイン部(PR)に所属の私(※3)が登壇しました。3名とも、前職から人材業界を経験していたので、i-plugを選んだ理由について話がふくらみました。また、トークセッション中は、「どのような思いで、日々の仕事に取り組んでいるのか」や「i-plugの良さ」など、参加者から質問が飛び交い盛り上がりました!
※2:ツッコミ合える関係と成功体験を積めるチーム作りを。MVP受賞者へインタビュー
※3:社内異動制度で営業から広報に異動。学んだ仕事の「共通点」と「違い」とは
おわりに
終了後のアンケートでは、80%以上のメンバーが「満足」という結果でした。
・普段コミュニケーションを取らない方と交流ができて良かった
・なかなか聞くことができない深掘った話を聞けて、参考になった
・自身のキャリアを見つめ直す良い機会になった
・仕事がんばろ!と改めて思った
など、前向きなコメントが寄せられました。今後も社内交流の機会をつくることで、部門を超えたより強いつながりを作っていきたいと思います。