i-connectとは
i-plugの成長を加速させる。マネージャーたちにインタビュー(前編)

人・キャリア

i-plugの成長を加速させる。マネージャーたちにインタビュー(前編)

  • #マネージャー
  • #営業
  • #CS

SHARE

より高い価値のあるサービス提供に向けて、日々業務に取り組むi-plugメンバー。彼らの業務遂行や成長を支援するために奮闘するのがマネジャーの業務です。この記事では4名の営業部を総括するマネジャーにインタビュー。前後半に分けて、それぞれがMVVにかける想いを語ります。

株式会社i-plug

阿部パートナー営業部ゼネラルマネジャー 兼 法人マーケティンググループ グループマネージャー

(※取材当時)

広告代理店にてグループ会社の事業部立ち上げ業務を遂行し所長や部門長に就任。その後他グループ会社の取締役を務めたのち、2017年にi-plug入社。

株式会社i-plug

坂口CS※1部ゼネラルマネジャー(部門責任者)

新卒で人材業界の会社に入社。中途採用領域・人材紹介・人材派遣向けサービスにて営業、営業マネージャーに就任したのちグループ会社に転籍し、コンサルタント業務に従事。2017年i-plug入社。
過去のインタビュー記事:「メンバーへの信頼が成長の鍵! カスタマーサクセス部門の女性マネージャーにインタビュー」

株式会社i-plug

筏井エンタープライズソリューション部 ゼネラルマネージャー

新卒で大手人材会社に入社。新卒領域で営業として採用ブランディングやインターンシップ導入支援、採用力強化支援(リクルーター研修等)、採用業務代行(ATS導入支援と運営サポート)など複数のプロジェクトマネジメントを担当。2021年i-plug入社。

株式会社i-plug

浦野CS2部ゼネラルマネジャー(部門責任者)

大手人材業界で営業(中途/AP領域)を経験したのち、外資系ベンチャー企業にて法人営業の組織マネジメントなどに従事。その後急成長のスタートアップで営業マネジメントを務め、2022年i-plugに入社。

※CS…カスタマーサクセス

 

高根 みなさんがi-plugに入社したきっかけを教えてください。

阿部前職では人材紹介会社の取締役でした。退職を考えたとき、当時i-plugのCTOを務めていた方に相談して中野さん(中野代表取締役CEO)と出会い直木さんを紹介してもらい、気づいたら入社することになっていました。
それが5年ほど前のこと。今では販売代理店を管轄する部署等、複数のグループのゼネラルマネージャーを担っています(※)。
(※)取材当時。2022年12月現在、株式会社paceboxのセールスマーケティング部のゼネラルマネジャー 兼 株式会社マキシマイズ取締役を追加で担っている

坂口私が入社したのも阿部さんと同じくらいのとき。i-plug社員からの紹介(リファラル)でした。紹介者から中野さんを紹介されて気づいたら入社していたところまで同じですね。最初は阿部さんの部下として面倒を見ていただいてました。

阿部「KS」と書いて「決定促進」に取り組んでたね(笑)。

坂口懐かしい(笑)。

筏井僕がi-plugに入社したのは去年の10月ごろ。前職は大手就職ナビサイトの運営会社に所属しており、主に関西の大手企業を担当する営業部門のプレイングマネージャーを担っていました。

高根 なぜ転職しようと?

筏井入社して以来、ずっと携わってきた新卒マーケットに関わり続けていきたいという想いは変わらずありました。
一方で、成熟していないプロダクトのある環境で新しいキャリアを歩むことに興味が湧いていたんです。新卒のマーケットが激しく変化するなかで、同じ会社に所属し続けるよりも、環境を変えるのも良いかと転職を意識しました。

i-plugに決めた理由は…ぶっちゃけ最終日まで悩んでいました(笑)。もう1社、興味を惹かれた企業から内定をもらっていて、どちらにしようかなと。決め手は、COOの直木さんの一言ですね。笑顔で「筏井さんと働きたいです」と。それでi-plugに入社を決めました。

高根 業務内容を教えて下さい。

筏井部門のミッションとしてエンタープライズ系企業の開拓を担っています。誰もが知る有名企業でも採用活動においては様々な課題があります。課題解決に向けて、提供できる価値をもっと高めていきたいです。

高根 チーム体制はどのように?

筏井4月にチームが発足して、いまは4人のメンバーと取り組んでいます。立ち上げたばかりなので、現在は現場で課題を調査しながら戦略を練るため試行錯誤している段階です。

高根 次は浦野さんにお話を伺います。前職と入社のきっかけを教えてください。

浦野前職はフードデリバリー事業の会社で営業組織のマネジメントを担当していました。

i-plugに入社したきっかけはスカウトを通じて、土泉さんと直木さんに出会ったことです。 私自身、チーム一丸となって営業として数字をとことん追求して達成感を味わうことが好きで、組織としてもそれを求めているところに共感し、2022年4月、i-plugに入社しました。 今は50人ほどが所属する営業部門のゼネラルマネジャーを担っています。

MVVへの考え

 

高根 i-plugのMVVやパーパスについてどう解釈されていますか?

浦野私は、仕事において一人ひとりがベストなパフォーマンスを発揮できる機会は必ずあり、MVVを探求することは社会的意義の高いことだと考えています。究極のマッチングを全力で目指す過程で作られる組織、個人の成長ややりがい、充実感は計り知れないのではないでしょうか。

高い目標ではありますが、その分スピード感を持ちながら追い求め、行動として体現していくことがMVVの実現につながっていくと考えています。

与えられている役割に愚直にでも取り組みながら、その業務の意味やMVVへの繋がりを社内に浸透させていくことが求められているのではないでしょうか。

筏井僕らのチームはまだ結成したばかりなので、これからのお話をしますね。 僕が強く共感するのは、「生涯のキャリア・ポテンシャルを最大化するためのアクションをあらゆる人が実行できる、プラットフォームを実現する」という当社のビジョンなんです。

このビジョンは、単なる「マッチング」という考え方だけでは実現できない。何故なら今の時代、働く人の価値観は本当に多様化していますし、企業もまた同じだから。 これまで以上に企業の採用活動においても多彩なキャリアや仕事の魅力、可能性を伝えていくことが重要です。

でも今の新卒採用でそれが実現できているかと言われるとまだ程遠い。だからこそ、当社がビジョンを実現することがその世界を創ることにつながると考えていますし、マーケットを牽引する大手企業を担当する私たちのチームが担うミッションは非常に重要と考えています。

高根 チームメンバーにはどう伝えていますか?

筏井プロダクト中心の視点にならないこと、これは徹底して伝えています。プロダクトは、ビジョン実現のためのあくまで手段に過ぎないので。大手企業の中でも、学生には伝わっていない、多くのキャリアの可能性を持つ企業がたくさんあります。ただ、全てを学生に訴求することは決して簡単ではありません。

自分たちのプロダクト視点で考えるのではなく、学生や企業の立場に立ってできることがないかを探求していきたいと考えており、チームのメンバーにも期待しています。

高根 坂口さんはいかがでしょうか。

坂口MVVの浸透はまだこれから。今は足場を固めている状態です。
何かを伝えるとき、一方的なコミュニケーションでは浸透しません。そのため、相互的にコミュニケーションがとれるよう、メンバーたちがそれぞれどんな思いを持って仕事をしていたり、どんなキャリアを思い描いているかを知る必要があると考え、一人ひとりと話す時間を設けています。

高根 将来的にはどのような組織を作っていきたいですか。

坂口組織としての一体感を強く醸成していきたいと考えています。
前提として、i-plugに入社される方の多くは、ミッションへの共感をして入ってきています。

一方でi-plugは成長途中のベンチャーであり、掲げる目標は高く設定されています。営業職にとって、どうしても避けられないのは売上などの数字です。売上や数字を追うことにいっぱいいっぱいになってしまうと、業務や目標とミッションやビジョンの繋がりが分かりにくくなるときがあります。

一人ひとりがお客様と向き合うことで、ひとつの大きなゴールにたどり着く。皆が同じ未来に向かっていると感じる一体感を醸成していきたいです。

高根 阿部さんはMVVに対してどのように考えていますか?

阿部僕個人としては将来のキャリア・ポテンシャルを引き出す、という言葉に特に共感しています。というのも、i-plugに入社する前の僕自身の経験がそうさせるのかもしれません。

高根 どのような経験でしょうか?

阿部前に務めていた会社には営業職として入社しましたが、20ヶ月連続で目標未達という成績でした。さすがに営業から外されて広告のコンサルタント職に異動になったのですが、そこでようやく成果が出ました。
2年後、営業職に戻ると役職が上がっていき、最終的に役員までたどり着いた。僕のキャリアが開いたのは異動がきっかけで、成果を出せたのも環境が上手くはまったからだと考えています。

事実、今までマネジメントしてきた部下のなかにも、1年目から上手く成果を発揮する人もいれば、時間が経ってから努力が報われ花開いた人もいる。人の成長には様々なパターンがあると感じています。

環境や職務と個人の特性やポテンシャルが合致することで、あらゆる人が仕事で成果を出せると考えており、会社のパーパスとも合致しているわけです。

高根 環境を変えるために、本人ができることは何でしょうか。

阿部もちろん環境のせいだけにしてはいけないとも思います。環境を変えるためにも、一生懸命目の前にある業務に取り組むことは重要だと思います。

例えば、今の業務で成果が出れば、次に与えられる仕事はより難易度の高いものであったり希望通りの業務であったりと、挑戦の幅が広がります。あるいは、周囲に実力を認められれば思いがけないチャンスに巡り合い、経験を重ねることで選択肢は増えるのではないでしょうか。

高根 現在のチームでも、それを感じますか?

阿部今実現できているわけではありませんが、将来的には実現させたいと考えています。
僕が現在管掌している部署を例にしますね。この部門では、販売代理店の方とのコミュニケーションが発生します。社外である代理店さんとうまく連携をすることで、代理販売という枠組みを超えた事業を一緒に開発するとか、新しいプロダクトを作るとか、可能性が広がるかもしれない。そこから個人に新しい選択肢を広げ、新しい領域で花開く人が出てくるんじゃないかなと考えてたりします。

高根 ありがとうございます。

▼後半は、各マネジャーのマネジメント論についてさらに深堀りしていきます。
i-plugの成長を加速させる。マネージャーたちにインタビュー(後編)